プロフィール

フォトアルバム

チーム☆ぼま

鹿児島県徳之島は,奄美諸島の一つで約27000人が住んでいます。母間小学校は,県教委及び文科省の指定を受けて,ICTを活用したテレビ会議システムによる遠隔合同授業を行っています。

ウェブページ

フォトアルバム

アクセスランキング

2023年10月31日 (火)

目の愛護週間でした!

10月10日は「目の愛護デー」です。それに合わせて母間小学校では2日から6日を目の愛護週間としました。目の愛護週間に合わせて,様々な活動を行いました。

〇保健委員会によるポスターでの啓発活動

委員会の時間を使って,目に関することを調べてポスターを作成しました。1階と2階の廊下に掲示してあります。

Photo

〇目の健康クイズ大会

朝の活動チャレンジタイムを使って,タブレットでクイズ大会を開催しました。「難しい」と悩む姿もありましたが,みなさんの結果はどうだったのでしょうか…。Img_5754

〇健康タイム(姿勢と目について)

健康タイムでは,姿勢と目に関する発表を保健委員会が行いました。キャットレッチ(猫背改善ストレッチ)をみんなでした後にクイズ大会の結果発表・表彰式を行いました。

Img_5906

〇保健室前の掲示

保健室前では「目」に関する掲示を行いました。ゲームやテレビとの距離,目の体操などが掲示してあります。1年生が学活の時間に担任の先生と掲示物を使って学習している様子もありました。

Img_2892

学校だけではなく,おうちでも目に優しい行動ができるように少しずつ意識してほしいですねeye

みんなでレクリエーション

11日(水),全校児童で昼休みにレクリエーションをしました。

今回はドッヂボールでした!

総務委員会が主となり,レクリエーションを進めてくれました。

Img_5824_2

ボールが2つになるとさらに楽しそうな声が聞こえてきました。

下の学年にもボールを渡して,投げる機会をつくる高学年の姿やボールを投げることができてうれしそうな1・2年生の姿が見られました。

次もどんなレクリエーションか楽しみですねhappy01

2023年9月27日 (水)

修学旅行2日目、3日目午前

自主研修では、母間小は3つのグループに分かれて出発をしました。事前の計画を基に、鹿児島市内の様々な場所を訪ね、見学しました。

Img_1064_2

Img_1066_2

研修を終え、集合時間になんとか全員間に合うことができました。子供たちはへとへとでしたが、充実した時間が過ごせたようでした。

今日は平川動物園に来ています。カバやホワイトタイガー、ミーアキャット、コアラなど普段見ることができないたくさんの動物を見学しました。

遊園地にも行ってはしゃいでいる56年生でした!

Img_1079

Img_1168_2

2023年9月26日 (火)

かごしま水族館で

水族館に到着。

こちらもグループごとに水槽を見てまわりました。まずお土産を見に行ったり、ジンベエザメを見に行ったり、さっさと順路を進んだりと様々でした。

Img_1047

Img_1050

Img_1048

イルカのショーでは、イルカに関する実験、様々なジャンプや技に驚きながら見入っていました。

これから自主研修に行ってきます。

維新ふるさと館(修学旅行)

維新ふるさと館に到着しました。少ない時間で、それぞれのグループに分かれて、展示物を見て回っていました。

Img_1043

Img_1044

Img_1045

修学旅行1日目、2日目午前

鹿児島に向かう船の中、子供たちは元気に過ごしています。

途中気分が悪くなった子供もいましたが、元気を取り戻して出発準備をしています。

これから維新ふるさと館に行ってきます!

Img_1022_3

Img_0897_3

Img_0952_3

Img_1041_2

2023年9月25日 (月)

第76回秋季大運動会!

9月17日(日),第76回秋季大運動会を無事に開催することができました。

今年のスローガン「奄美群島復帰70周年 みんなの力を合わせ キラリかがやくぞ」を胸に練習の成果を発揮し,力を合わせて頑張りました。

3~6年生は消防クラブの規律訓練や池間棒踊りを何度も練習してきました。3年生は初めてのことで覚えることもたくさんありましたが,4~6年生に教えてもらい,本番ではみんなビシッとかっこよくとても素晴らしい演技をしてくれましたshine

Img_5227Img_5086

1・2年生は学年種目のボール運び,力を合わせてボールを落とさないように上手に運んでいました。全校踊りのしゅんかね節や母間校音頭も頑張って練習した結果,本番では笑顔で楽しそうに踊っていましたhappy01

Img_5219Img_5399jpg

綱引きや全校リレーでは,周りの応援をパワーに頑張っていました。赤白接戦でとても見応えのある勝負になりましたね。結果は赤組が優勝でしたが,一人ひとりがキラリかがやいた運動会になりました!

今年は,新型コロナウイルスの影響がなく久しぶりの1日開催となりました。地域種目も増え,充実した運動会ができたと思います。保護者・地域の方々には,運動会準備から当日の競技へのご参加など誠にありがとうございました。

運動会練習がんばっています!

4日(月)から早速,運動会に向けての練習に取り組んでいます。

第1回は練習時の約束事や開会式・閉会式の流れを確認しました。

Img_4588

第2回以降は,しゅんかね節・母間校音頭・池間棒踊りなど様々な練習をしています。

地域の方やPTAの方にもご協力いただき,踊りの練習をしています。

Img_4602_2

暑さが続き,熱中症等が心配されますが,こまめな水分補給や休憩を入れながら運動会当日までみんなでがんばります!

2023年9月 1日 (金)

2学期がスタートしました!

本日,9月1日(金)から2学期が始まりました。

登校日数が一番多い2学期ですが…

〇集中して勉強をする

〇友達を大切にする

校長先生の話の2つを意識して,実のある充実した2学期にしましょう。

Img_4570

生徒指導の先生からふわふわ言葉についての話もありました。恥ずかしながらも周りの友達にふわふわ言葉を伝えていました。これからも友達に対して優しい言葉かけができるようにしていきたいですねwink

Img_4575

また,養護教諭からは熱中症についての話もありました。学校全体ではもちろん,一人一人が熱中症対策をしていく必要があります。月曜日から早速,運動会練習もあるので,体調に気を付けて過ごしましょう。

2023年7月20日 (木)

1学期終業式

本日,7月20日(木)に1学期終業式がありました。

終業式では,学校の合言葉「キラリかがやけ」にちなんで,1学期がんばったことを発表しました。それぞれできなかったことや苦手なことに一生懸命取り組み,できるようになったことが増えた1学期だったようです。

Photo

ついに母間っ子みんなが楽しみにしていた夏休みが始まりますwave

夏休みは楽しいことがたくさんある一方で,水の事故や熱中症,交通事故などが増えることも考えられます。「自分の命は自分で守る」ために自分の行動をよく考えながら,楽しい夏休みにしてほしいと思います。

8月21日(月)の出校日に元気に会えることを楽しみにしています!