プロフィール

フォトアルバム

チーム☆ぼま

鹿児島県徳之島は,奄美諸島の一つで約27000人が住んでいます。母間小学校は,県教委及び文科省の指定を受けて,ICTを活用したテレビ会議システムによる遠隔合同授業を行っています。

ウェブページ

フォトアルバム

アクセスランキング

2021年12月22日 (水)

音楽コンサート【2年生】

2学期の音楽の仕上げに

音楽コンサートを行いました。

音楽が大好きな2年生。

合奏や合唱を思いっきり楽しんでいる様子が

伝わってきました!

P12501521_2

P12501541_3

P12501561

P12501591_2

P12501601_2

2021年12月21日 (火)

1年生 国語「てがみでしらせよう」

国語の学習で,手紙を書く活動にチャレンジしました。

「誰に,どんなことを,どのような文でしらせようかな。」

知らせたい相手や何を知らせるかについて,一人一人よく考えて,

相手に伝わるように,丁寧に書くことができました。

今日は,いよいよポストに投函する日。切手を貼っていざ郵便局へ。

まず,クリスマス時期限定の「サンタクロース風ポスト」に大興奮。

さらに,PTA会長の局長さんも出てきてくださり大喜び。

その上,偶然通りかかった保護者Mさんの登場に大歓声!

温かく投函を見届けてくださいました!

Inkedimg_0930_li

Inkedimg_0953_li

Inkedimg_mei0932_li

「ぶじ とどきますように。」 

思いや願いを込めた一言を添えて,優しくポストに投函していました。

「喜んでもらえたらいいな。」とわくわくしている1年生。

みんなが大好きな きれいな青空と青い海も ほほえんでいるように感じました。 

冬休み分の本の貸し出しが始まりました!

010_2

 早いもので,2学期も今週で終わりです。先週は,2学期の “多読賞” の発表がありました。     

 11月の〔読書週間〕では,たくさんの読み聞かせ等で読書の秋をたっぷり味わいました。図書室では,ワクワクしながら本を選んだり,友達同士読み聞かせをしたりと,一人一人が2学期の読書を楽しんでいる様子を見る事が出来ました。

 月曜日からは,冬休み中に読む本の貸し出しが始まりました。一人5冊借りる事ができます。クリスマスや季節の本等,どれにしようか楽しそうに選んでいました。

 本が大好きな母間っ子のみなさん,冬休み中もお話の世界をたくさん楽しんでくださいね(^^♪

元気にすごそう!

寒くなったり

暖かくなったりと

寒暖差がきついなと思う今日この頃。

寒さとともに体調を崩す児童も多くなってきました。

コロナをはじめとする感染症も心配です。

そこで学校では,手洗いうがいの徹底に取り組みます。

当たり前のことですが

基本的なことを実践して定着させたいと思います。

寒さが厳しくなるこれから。

水温が低くなり手洗いがおっくうになりがちになります。

ご家庭で用意されたぬるめお茶(お湯)で

喉を潤したり、うがいをしたりしようと

手洗い場にいく回数が多くなるといいなと思います。

そして子供たちには元気いっぱいすごしてほしいと思います!

Img_12831

保護者の皆様、お忙しい中

水筒の用意の御協力ありがとうございます!

2021年12月11日 (土)

令和3年度 校内持久走大会

 お天気にも恵まれ,青空の下持久走大会が行われました。

Img_1242

 1・2年生は800m,3・4年生は1440m,5・6年生は2080mを走ります。この持久走大会に向けて,子どもたちは朝の駆け足や体育の時間の練習をがんばってきました。

 開会式では,校長先生から励ましの言葉をいただきました。
Img_5082

 さあ,いよいよ1・2年生の出発です!

6年生の掛け声に合わせてがんばる気持ちを高めました。

P1240992_2「最後まで走りきるぞ!」「おお!!!」rockP1240993_2

続いては3・4年生の出発です。P1250013_2

P1250018 沿道にはたくさんの地域の方や保護者の方,母間保育所の園児の皆さんが子どもたちを応援してくださいました。「がんばれ!」の声が子どもたちの背中を押しています。

 最後は5・6年生。6年生は最後の持久走大会です!P1250032_2

6年生7人全員で気合い入れをしました。
Img_5143_3

 

 今年度は新記録が3人出ました。すごいですね!

 1位の友達にみんなで拍手を送りましたshine

 そして,がんばった自分・がんばった友達にも拍手を送りましたshine

P1250067_2

 

 最後まで一生懸命走りきることができました。

自分の記録,新記録,いろいろな『挑戦』があった子どもたち。

きっと「走りたくないな。」という気持ちや不安もあったと思います。

しかし,その気持ちを乗り越えて走り続けることができました。

持久走を通して,挑戦する大切さを学びました。

これからもたくさんのことに挑戦していってほしいです。

 

 保護者の皆様,地域の皆様,たくさんの声援,ありがとうございました!

2021年12月 9日 (木)

5校で俳句の発表会!

 昨日,近隣の小学校5校で遠隔機器を用い,俳句の発表会を行いました。どの学校も冬の言葉を用いながら,上手に作れていました。

Img_6197

Img_6198

Img_6200



持久走大会の試走!

今週土曜日に行われる持久走大会へ向けて

試走を行いました。

体育の時間に持久走の練習はしていますが,

実際のコースを走るのは今日が初めて。

特に1年生は

「道路を走るの?」

という子もいました。

試走ではありましたが,

地域の方々が応援もしてくださいました。

あとは

本番に向けて

がんばりましょう!

Img_11971

Img_12001

Img_12031

Img_12051

2021年12月 6日 (月)

タブレットでできることが増えたよ!

2年生にタブレット操作を教えました。

何回か教えていますが

できることが増えてきました。

Img_11871

今日は、前回のおさらいもかねて

1 写真を撮る

2 写真を見せ合い感想を伝え合う

3 動画を撮る(自己紹介)

4 動画をみんなに見せる(テレビで全員に)

をした後に

新しく導入されたアプリの操作を学習しました。

学習の理解度を高めたり

論理的思考を高めたり

自分のペースで進められます。

一人一台のタブレット

有効的に使いたいです。

2021年12月 1日 (水)

【2年生】遠隔合同授業を行いました!

北部4校の学校で

テレビ会議システムを利用した

遠隔合同授業を行いました。

内容は

生活科での学習のまとめや

徳之島の自然についての発表でした。

発表だけでなくクイズも取り入れるなど

工夫も見られました。

Img_11501

母間小は,

生活科で探検をした花徳校区のお店などについて紹介しました。

一つ一つの発表で使う資料を

子供たちが丁寧に準備をしていました。

Img_11531

Img_1155

Img_11571

Img_11561



また、担任のS先生が各小学校を紹介した掲示物も作成しており

他の学校の子供たちも

それぞれの学校の場所やよさを知るのに役に立っていました。

Img_e11581

2021年11月30日 (火)

ハイビスカス号とお礼

先週木曜日

町立図書館の移動図書「ハイビスカス号」がやってきました。

子供たちは、このハイビスカス号が大好きです。

こぞって面白そうな本をさがしていました。

Img_11161

Img_11171

Img_11181

この時に

読書週間の読み聞かせのお礼をさせて頂きました。

委員会の代表のRさんが

お礼の言葉とともに

全校児童からのメッセージカードを渡してくれました。

Img_11201

カードを素敵に飾って下さったK先生もありがとうございました。