国語の学習で,手紙を書く活動にチャレンジしました。
「誰に,どんなことを,どのような文でしらせようかな。」
知らせたい相手や何を知らせるかについて,一人一人よく考えて,
相手に伝わるように,丁寧に書くことができました。
今日は,いよいよポストに投函する日。切手を貼っていざ郵便局へ。
まず,クリスマス時期限定の「サンタクロース風ポスト」に大興奮。
さらに,PTA会長の局長さんも出てきてくださり大喜び。
その上,偶然通りかかった保護者Mさんの登場に大歓声!
温かく投函を見届けてくださいました!
思いや願いを込めた一言を添えて,優しくポストに投函していました。
「喜んでもらえたらいいな。」とわくわくしている1年生。
みんなが大好きな きれいな青空と青い海も ほほえんでいるように感じました。
寒くなったり
暖かくなったりと
寒暖差がきついなと思う今日この頃。
寒さとともに体調を崩す児童も多くなってきました。
コロナをはじめとする感染症も心配です。
そこで学校では,手洗いうがいの徹底に取り組みます。
当たり前のことですが
基本的なことを実践して定着させたいと思います。
寒さが厳しくなるこれから。
水温が低くなり手洗いがおっくうになりがちになります。
ご家庭で用意されたぬるめお茶(お湯)で
喉を潤したり、うがいをしたりしようと
手洗い場にいく回数が多くなるといいなと思います。
そして子供たちには元気いっぱいすごしてほしいと思います!
保護者の皆様、お忙しい中
水筒の用意の御協力ありがとうございます!
お天気にも恵まれ,青空の下持久走大会が行われました。
1・2年生は800m,3・4年生は1440m,5・6年生は2080mを走ります。この持久走大会に向けて,子どもたちは朝の駆け足や体育の時間の練習をがんばってきました。
さあ,いよいよ1・2年生の出発です!
6年生の掛け声に合わせてがんばる気持ちを高めました。
沿道にはたくさんの地域の方や保護者の方,母間保育所の園児の皆さんが子どもたちを応援してくださいました。「がんばれ!」の声が子どもたちの背中を押しています。
今年度は新記録が3人出ました。すごいですね!
1位の友達にみんなで拍手を送りました
そして,がんばった自分・がんばった友達にも拍手を送りました
最後まで一生懸命走りきることができました。
自分の記録,新記録,いろいろな『挑戦』があった子どもたち。
きっと「走りたくないな。」という気持ちや不安もあったと思います。
しかし,その気持ちを乗り越えて走り続けることができました。
持久走を通して,挑戦する大切さを学びました。
これからもたくさんのことに挑戦していってほしいです。
保護者の皆様,地域の皆様,たくさんの声援,ありがとうございました!
最近のコメント