以前の読書週間でとりくんだ
「手紙の書き方体験教室」
手紙の書き方体験授業 - 日本郵便 (schoolpost.jp)
そのときは、どこの誰に出すのかまだ決めていませんでした。
でも↓
を利用した結果、
相手校が決定しました。
規模も大体同じぐらい。
富山県の学校です。
「学校のこと」
「母間のこと」
「徳之島のこと」
を紹介しようと子供たちに取り組ませたところ
なんともすばらしいはがきばかり!
相手校に届くのが楽しみです。
(画像は一部修正しています。)
1学期は校区内,2学期は校区外へ町探検! 今週の水曜日,バスに乗って,隣の花徳の町へ行ってきました。 初めてバスに乗る子どもたちは,整理券や降りるボタンにドキドキわくわく。
①花徳交番⇒先日,不審者訓練の時にも来てくださった警察官の方へインタビュー。子どもたちの目線に合わせて,優しく答えてくださいました。これからも,子どもたちの見守りお願いします。
②むぎ工房さん⇒子どもたちが大好きなパンがたくさんありました。パンを買い物に来たことはあっても,パンの作り方を間近で見るのは初めて!目をキラキラさせて,店長さんの説明を聞きました。なんと焼きたてほかほかのメロンパンを一つずつプレゼント。とっても美味しかったです。
③CAN Doさん⇒店内を見学してから,二つの商品のお買い物体験。一つは自分用,もう一つは家族用。みんな真剣な顔で品定め。家族が喜んでもらえるか心配しながら,一生懸命に選んでいました。
友達と一緒に学ぶ体験活動は,何よりの生きた授業!コロナが落ち着き,学校を飛び出し,見学やインタビューができたことに感謝,感謝!地域の素敵な人に出会えた生活科の町探検になりました。
最近のコメント