プロフィール

フォトアルバム

チーム☆ぼま

鹿児島県徳之島は,奄美諸島の一つで約27000人が住んでいます。母間小学校は,県教委及び文科省の指定を受けて,ICTを活用したテレビ会議システムによる遠隔合同授業を行っています。

ウェブページ

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年2月26日 (水)

消防クラブ期待証授与式が行われました

 2月19日(水)に母間小学校の伝統活動である

「母間少年少女消防クラブ」に在籍する6年生の期待証授与式が行われました。

Img_7709

3年生から4年間,清掃活動や火災予防啓発など,多くの活動をしてきました。

 活動のみならず,母間少年少女消防クラブや避難訓練をとおして,

防災に関する知識・技術を培ってきました。

 中学校に行っても,母間少年少女消防クラブでの活動を活かしてほしいと思います。Img_7746

火災避難訓練を行いました

 2月19日(水)に,実際に学校の理科室で火事が起こったことを想定して,

避難訓練を行いました!

 火災が発生してから「3分」で集合することができました!

Img_7759

 実際に水消火器を使って,代表の児童が消火体験もしました!

Img_779077年前に,母間小学校が火事に遭い,その教訓を受け継ぎ,

平成7年に「母間少年少女消防クラブ」が発足,現在も活動しています。

今後,どこで 誰が 火事に遭うかは分かりません。

今日教えていただいたことを,しっかりと自分の知識・技術として

身に付けていってほしいと思います。

2025年2月18日 (火)

島われんきゃ祭典に参加しました!

 2月16日(日)に,徳之島生涯センターで開催された「島われんきゃ祭典」に

母間小学校の三味線母間っ子クラブの児童が三味線を披露しました!

Img_20250216142631929_2025021614304

 「母間しゅんかね節」を踊ったり,

「徳之島ちゅっきゃい節」を演奏したりしました。

みんな 堂々と披露していて,見ているみなさんから自然な手拍子や拍手が送られました!

Img_20250216142833874_2025021614303

 今後も,徳之島の伝統を引き継ぎ,徳之島を元気にします!

~三味線母間っ子クラブのみなさん・上原先生~

            素敵な演奏をありがとうございました!

なかよし音楽で三味線を披露しました!

 2月18日(火)のなかよし音楽で

三味線母間っ子クラブの児童が上原先生と一緒に三味線と唄を披露しました!

2月16日(日)に開催された島われんきゃの祭典にも参加しました!

今日は,今年から三味線母間っ子クラブに入った3年生が「きらきら星」を披露しました!

Img_7691

4,5,6年生で「徳之島ちゅっきゃい節」「徳之島小唄」を披露しました!

「徳之島小唄」は1月の歌だったので,全員で歌いました!

Img_7701

三味線を教えてくださっている上原先生の三味線・唄も聴くことができました!

とても,徳之島が素敵であること。そして,三味線という素敵な楽器や音色に

触れることができる徳之島の子どもたち 

4月から新3年生も三味線母間っ子クラブに入ることができます。

3学期には「三味線体験」もありますので,ぜひたくさんの児童に来てもらいたいです!

2025年2月 7日 (金)

なわとび大会がありました!

 1月28日(火)に,なわとび大会がありました!

この日のために,体育の授業や朝の時間,昼休みに練習を頑張ってきました!

自分で跳ぶ!と決めた跳び方で,それぞれの目標に向かって頑張りました!

Img_7039_2

2025年1月27日 (月)

食育教室がありました

1月27日(月)に,

栄養教諭である宇都先生に来ていただき,食育教室を行いました。

1,2年生では,バランスよく食べることの大切さ

Img_6862

3,4年生では,マナーもしっかり守って楽しい給食にすること

Img_6884

5,6年生では,和食の文化について一緒に勉強しました!

Img_6928

給食は,1,2年生と一緒に食べていただき,

「給食」についても,とても学びある時間になりました!

 宇都先生 来てくださり,ありがとうございました!

2025年1月20日 (月)

家庭学級教育(井之川岳登山)を行いました

1月19日(日)に,家庭学級教育の講座として

「井之川岳登山」を行いました!Img_6743 当日まで天候に悩まされましたが,実施することができました。

道中は大きな倒木がありましたが,校区青年団の皆様が伐採をしてくださり,

無事,怪我もなく,終えることができました!Img_6754
とても良い経験ができました!

朝早くからのご協力 ありがとうございました!

保護者読み聞かせがありました!

1月16日(木)に,保護者が読み聞かせに来てくださいました!

1年生の教室からは,「まだかなまだかな!」「〇〇さんのお母さんだ!」という

声が聞こえてくるほど楽しみにしている様子でした!Img_6718

3,4年生は,前のめりになりながら,わくわくしながら聞いていました!Img_6727

5,6年生は,静かに真剣な表情で聞いていました!Img_6731

保護者の皆様,本日は子どもたちのために読み聞かせを

していただきありがとうございました!

2025年1月 8日 (水)

3学期が始まりました

新年 あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

学年最後の学期「3学期」が始まりました!

Img_67011,2年生は「友達と仲良く」

3,4年生は「先生の話をしっかり聞く」

5,6年生は「下級生の手本に」 と

それぞれの学年に校長先生から頑張ってほしいことが伝えられました!

次の学年や自分の夢を見据えて,さらに「キラリかかがやく」3学期にしましょう!

2024年12月14日 (土)

持久走大会がありました!

12月14日(土),天候が心配されましたが,

無事に持久走大会を開催することができました。

Img_6390

朝から校庭に飛び出し,準備を手伝ってくれた児童もたくさんいました!

「寒い寒い」と言いながら,自分の今日の目標を話してくれました!

1年生は,初めての持久走大会で緊張している様子も見られました!

Img_0994

けがをすることなく,無事に終えることができました!

ご協力・ご声援ありがとうございました!