プロフィール

フォトアルバム

チーム☆ぼま

鹿児島県徳之島は,奄美諸島の一つで約27000人が住んでいます。母間小学校は,県教委及び文科省の指定を受けて,ICTを活用したテレビ会議システムによる遠隔合同授業を行っています。

ウェブページ

フォトアルバム

アクセスランキング

2022年6月16日 (木)

児童総会 スローガンを達成するために

6月11(月)に児童総会が行われました。今年度の児童会キャッチフレーズ「キラリかがやくあいさつ・門礼 みんなえがおでなかよしの母間っ子」です。このキャッチフレーズを達成するためには,どんなことをすればよいか。1年生から6年生の縦割り班(4つのグループ)で話し合いました。仲良くするために,昼休み一緒にレクリエーションをすればいい。ふわふわ言葉を使えばいい等,様々な意見が出ました。今回出た多くの意見を代表委員会で話し合い,全児童で取り組むことを決めていきます。

Photo

2022年6月15日 (水)

家庭教育学級(農業体験編)

今年度,第一回目の家庭教育学級が6月10日(日)の午前中に行われました。

講師は,本校の児童の祖父にあたる福岡平八郎さんでした。有機栽培工程管理指導員でもある

福岡さんのご指導の下,39名の方が参加し活動しました。

 先ずは,福岡さんから話をしていただき,ぼかし肥料づくり!土に米ぬか,油粕,EM菌,糖みつを加えて,親子で混ぜました。

P1270465_2

 次に,サツマイモの苗植え付け!直径30センチの巨大ポットに軽石を入れてから,混ぜた土をポットいっぱいに詰めて,【紅さつま】という種類の苗を植えました。徳之島は,サツマイモに被害を与える害虫がいるので,その虫が防ぐために黄色い札の(トルシー)も付けました。

P1270481

P1270487

 一家庭ずつ持ち帰り,観察とお世話をすることになっています。収穫が楽しみですね。

講師の福岡さん,お忙しい中,ありがとうございました。一回目の班長さんをはじめ担当の皆様も打ち合わせから,材料準備,片付けまでお世話になりました。

2022年6月11日 (土)

体力テスト

 本日、6月11日(土)に体力テストを全校で実施しました。雨のため、室内種目のみの実施となりました。コロナ感染拡大防止のために,学年毎で交代して体育館で実施しましたが,子どもたちは真剣に取り組んでいました。学力と同様、体力も子どもたちの成長にとって欠かせない力です。今回の体力テストの結果を生かして今後の体力向上に取り組みます。

Photo_3

2022年6月 8日 (水)

おはようネット(3・4年生)

本日、6月8日(水)に北部四校をオンラインで結んで交流する「おはようネット」がありました。今日が、初めてのおはようネットだったので、みんなで自己紹介をしました。

遠隔合同授業や社会科見学でもこれから一緒に学習していきます。

Photo

2022年6月 6日 (月)

学校の掲示物②

先週から,「歯と口の健康週間」となっています。子どもたちにとって歯を大切にすることは将来の健康にもつながります。保健室前には、歯と口の健康のためにたくさんの掲示物があります。その一部を写真で紹介します。

Photo

3

2022年6月 3日 (金)

学校の掲示物①

雨と言えば「てるてる坊主」。母間小の玄関には「てるてる坊主」作成グッズが置かれています。子どもたちに大変人気で,グッズを置いているとすぐになくなってしまいます。完成した「てるてる坊主」は,学校掲示板に張る予定です。

P1270326

2022年6月 1日 (水)

おはようネット(低学年)

母間小学校は、徳之島町北部四校で遠隔合同授業を推進しています。

今日は、朝の活動の時間に低学年同士のクラスをテレビ会議システム

で繋ぎ、自己紹介等をしました。どの学校も元気に発表できていました。

P1270371

P1270380

2022年5月27日 (金)

仲良し体育

外はあいにくの雨rain

コロナの影響で全校児童そろっての活動ができません。

そこで

学級ごとに体力テストの練習に取り組みました。

1・2年生は

体力テストの握力測定の練習をしました。

W先生の説明では

「いー」と言いながら握ると力が出るとのことでしたpunch

それを聞いた子供たちは

「せーの」「いー!!!!」

と言いながら、ありったけの力をだしていたようですhappy01

P1270322

P1270321

3・4年生は、反復横跳びの練習をしていましたよ。

早く動くコツを担任のS先生から教えてもらっていました。

本番が楽しみですねgood

P1270320

Img_22291

5・6年生は

ストレッチをしていました。

担任のK先生が一つ一つ丁寧に教えていました。

気持ちよさそうな子供もいればhappy02

顔をゆがめる子供も…wobbly

P1270317

Img_22261

コロナ禍でも

できることをしています!

スケッチ大会

先週金曜日に実施するはずだったスケッチ大会

雨のため、

今週の月曜日に行いました。

3年生以上は1校時から

思い思いの場所で熱心に取り組んでいました。

P1270288

Img_2288

Img_2298

P1270291

P1270295

P1270302

Img_22211

Img_22221

さぁどんな風にしあがるのでしょうか?



1・2年生は教室で

先生のお話を聞いて、想像を膨らませて

素敵な絵を描いていましたよ。

Img_22191

Img_22201

2022年5月17日 (火)

5月の仲良し音楽

今回の朝の活動は

仲良し音楽でした。

先月は春のミニミニコンサートでした。

今日は学級ごとの発表会の予定でしたが,

コロナ感染症拡大防止のため,

オンラインで行いました。

そして,

母間小学校で行われている

三味線母間っこクラブの紹介を行いました。

(今年度の活動は

コロナのためまだ行われていませんcrying

diamondメンバーの紹介

diamond担当の先生の紹介

diamond「島人の宝」の演奏と合唱

を行いました。

練習ができないままの本番でしたが,

今までの練習が身についている子どもたちなので

しっかり発表ができましたheart04

P1270256

P1270257

P1270259

P1270261



6月から本格的に練習が始まりますが,

みなさんの前でも演奏ができたらいいなと思います!

応援よろしくお願いいたします。