プロフィール

フォトアルバム

チーム☆ぼま

鹿児島県徳之島は,奄美諸島の一つで約27000人が住んでいます。母間小学校は,県教委及び文科省の指定を受けて,ICTを活用したテレビ会議システムによる遠隔合同授業を行っています。

ウェブページ

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年10月30日 (木)

読書タイム:児童読み聞かせ

 今日は,下学年の児童が上学年のお兄さん,お姉さんに読み聞かせをしました。

Img_1663

絵本・クイズ本・物語・詩など,自分で選んだ本を,お兄さん・お姉さんに内容が伝わるよう,読んでいました。

「ドキドキしたかな」「ワクワクしたかな」! 一生懸命に読む姿が,輝いていました。

Img_1668

Img_1666

Img_1667_3



2025年10月29日 (水)

セカンドブックを贈呈してもらいました!

 10月27日(月)に社会教育課の「つむぎたい」の方々から,

1年生へセカンドブックが贈呈されました!

入学して,自分で本を選んで,まだかまだかと楽しみにしていました!

Img_7342 手元に本が届いて,るんるんな嬉しい表情の子どもたち!

読みたくて,ぎゅっと本を握っている子どもたち!

これからもとても素敵な本に出会ってほしいです!

Img_7393

「つむぎたい」の皆様,ありがとうございました!!!

2025年10月23日 (木)

委員会紹介②がありました!

 10月21日(火)の児童朝会で

メディア委員会の児童による委員会紹介がありました!

メディア委員会のお仕事は放送だけでなく,図書のお仕事もしています!

Img_7097毎日の放送では,学校全体に聞こえるため丁寧に放送することをこころがけているそうです!

Img_7105

11月には校内読書旬間があります。

校内読書旬間を盛り上げるために,メディア委員会のみなさんがビンゴや宝くじを準備しているそうです!景品として「ぼまドラグッズ」が貰えるそうです!

ぜひ,図書室に足を運んで,ゲームを楽しんでください!

そして,たくさんの本を借りて,本の世界へ行ってみてください!

母間騒動劇の練習に励んでいます!

 11月4日(火)から11月7日(金)までの4日間は「県民週間」となっています。

その中の11月5日(水)に行われる母間騒動劇の練習が始まっています。

3年生は初めての母間騒動劇。そして6年生にとっては最後の母間騒動劇です。

この母間騒動劇の見どころは何といっても「島口」!

Img_7086

 母間のことをもっともっと知ってもらうために伝承しています。

舞台に立って,披露することはとても緊張すると思いますが,当日大成功にするために日々の練習に励んでいます。

Img_7075 11月5日(水) 11:30開演

ぜひ母間小学校へ見に来てください!

2025年9月30日 (火)

第78回 秋季大運動会がありました!

 9月28日(日) 第78回秋季大運動会が開催されました!

雲一つない運動会日和の中,これまで頑張ってきた練習の成果を発揮するために

やる気に満ち溢れた子どもたちの表情はとてもいきいきしていました!

Img_58471年生は小学校生活初めて,そして,6年生は小学校生活最後の運動会!

赤組・白組どちらも緊張している様子にも見えましたが,「勝つぞ!!!」と心が燃えている様子も見られました!Img_5952 Img_6689_2

全校リレーでは赤組・白組の勝敗がかかった戦いとなり,とても暑く盛り上がりました!

今年度の優勝は・・・「赤組」でした!!!

Img_6797赤組のみなさん 優勝おめでとうございます!

そして,惜しくも敗れてしまった白組のみなさんは来年優勝できるように頑張りましょう!

子どもたちの練習以上の活躍に心に響くものがたくさんありました!キラリかがやく

みなさんはとってもかっこよかったです!

Img_6371今年は,初めて保護者対抗の綱引きも行われました!

6年生親子種目・全校踊り・家族徒競走とたくさんの種目にご参加ありがとうございました!

また,緑門づくりや奉仕作業とたくさんのご協力をいただきました!

ありがとうございました!

これからも地域と一丸となり,母間小学校をキラリかがやかせていきます!

2025年9月25日 (木)

運動会の予行練習がありました

 9月24日(水)に運動会の予行練習を行いました!

暑さが心配なところもありますが,競技以外は日陰で過ごし,

水分補給の徹底・塩分チャージによる休憩なども取り入れています。

Img_4944_2

暑い中,「頑張るぞ!」という気持ちの児童がたくさんいました!

朝から,「今日はかけっこで1位になる!」「綱引き頑張りたい!」など

たくさんの目標を話していました!

Img_5217

1,2年生の団体種目では楽しく元気に踊るダンスタイムをお楽しみください!

Img_5450 9月28日(日)いよいよ運動会本番です!

これまで練習してきた成果をしっかりと家族の皆様,地域の皆様に見せられるよう,

最後の最後まで頑張ります!応援よろしくお願いします!

~当日も暑さが見込まれます。応援に来てくださる皆様も暑さ対策や体調管理等

                          よろしくお願いします~

ハイビスカス号が来ました

 9月19日(金)に2学期最初のハイビスカス号が来ました!

Img_4744 久しぶりのハイビスカス号にうきうきの様子の子どもたちでした!

「この本読んでみよ!」「この本面白かったよ!」というような声もたくさん聞こえてきました!

読書の秋もやってきます!たくさんハイビスカス号からも本を借りて,

本の世界を楽しんでほしいです!

2025年9月18日 (木)

今年も桜美林大学の学生さんが来てくれました!

 9月12日(金)に桜美林大学の学生さんが来てくださり,

「SDGsについて」のお勉強やエコバック作りなど様々な体験をしました。

 1,2年生は「世界に1つだけのエコバック作り」をしました。

エコバックを活用することで,買い物の際にレジ袋を貰わないため,

資源の無駄遣い・レジ袋が海に流れていき,海を汚すこともありません。

一生懸命限られた時間ではありましたが,自分の描きたい絵を思い出しながら,書いていました。

Img_4468 3,4年生は,「果物の皮を使ったせっけん作り」をしました。

果物の皮は捨てられるものも多いため無駄なものとして捨てるより,

使えるところは最後まで使おうということでした。

マンゴー・パッションフルーツの皮をミキサーで細かくしたあとに活用しました。

混ぜたり,においを嗅いだり,とても楽しそうに作っていました。

Img_4554

5,6年生は「ネームカード」を作りました。

アイロンを使う作業もあったので,真剣に楽しみながら作っていました。

Img_4637「SDGs」について楽しく学ぶことができたのではないかなと思います!

桜美林大学のみなさん ありがとうございました!

今日作ったものはお家に持ち帰り,たくさん家でも活用してください!

どんなことをしたのかもたくさんお家で話を聞いてみてください!

2025年9月10日 (水)

運動会練習が始まりました!

 9月10日(水)に,いよいよ運動会の練習が始まりました。

運動会に向けての心心構えや開会式の練習を行いました!

赤組・白組の団長もみんなの前で挨拶を行いました!

これからの活躍が楽しみです!!!

Img_4049 開会式練習では,熱中症対策のため座って話を聞くことがあります。

座ったり,拍手をしたり,スローガンを声に出したりといろいろなことがあります。

Img_4054

熱中症対策のため,こまめに水分補給・日陰での休憩を行っています。

9月28日の本番まで,けがなく頑張ります!!!

2025年9月 9日 (火)

委員会紹介①がありました!

 9月9日(火)の朝の時間に児童朝会があり,

「総務委員会」の児童が委員会紹介を行いました!

Img_4028総務委員会の仕事内容(旗あげ・旗さげ,行事黒板の記入など)について紹介しました。

今年の母間小学校のスローガンは,

「ニコニコあいさつ ふわふわ言葉で日本一

         キラリかがやく 母間っ子」です!!!

そして,仕事内容をもとにクイズを2問出題しました!

Img_4037 総務委員会として,母間小学校を支えています!

これからもみんなでさらに素敵な母間小学校を目指しましょう!!!