夏休み,里帰りの際,社会科自由のインタビューに来校された児童より,メールが送られてきました。社会科自由研究,図工作品の写真を拝見しましたが「すばらしい~!」の一言です。
両都市や両校の比較内容を読むだけでも,狭い日本,自然・気候・文化等の違いにより,こんなにも特色があるのか~と,こちらも勉強になりました。また,ちぎり絵で作成した夜空や海の絵,青や緑など,細かな色づかいにも感動しました。そして,今回,徳之島や母間校区,母間小を少しでも体感できたことにより「すてきな島だな」と感じてくれたことが何より嬉しいです。都会では体験できないものをたくさん持ち帰ることができたようですね! Jさん Kさん M様,また,いつの機会にか里帰りされた際は,ぜひ,母間小学校にお越しください。お待ちしております。おぼらだれん。
9月1日(月) 長いようで早かった夏休みが終わり,
いよいよ2学期が始まります!
始業式の前には受賞伝達式がありました。
自分の頑張ったことを表彰されることはとても嬉しく,素敵なことです!
始業式では,代表の児童が夏休みの思い出・頑張ったこと・2学期頑張りたいことを発表しました。最後には仲間と一緒に「エイエイオー!」という元気なかけ声で発表を締めくくりました。
校長先生のお話では,「2学期はサンドイッチである」というお話でした。
下の食パンは1学期・上の食パンは3学期・中身の具の部分が2学期というお話です。
どんなサンドイッチにするかは自分次第です!
何か苦手なことに挑戦してみたり,熱中症に負けずに運動会の練習を頑張ってみたり,
母間騒動劇を頑張ったりとたくさんチャンスはあります!
母間っ子のみなさんは,実りあるサンドイッチの具を挟むことができるでしょうか!
2学期も「キラリ」かがやきましょう!
7月2日(水)に,授業参観がありました。
1年生は,「音楽」で歌いながら踊り,たくさんの笑顔が見られました。
2年生は,「生活科」で野菜を育てて分かったこと,できるようになったことを発表しました。
文章を暗記して発表し,できるようになったよ!という素敵なキラリがたくさん見つかりました!
3年生は,「社会」でお母さん,お父さんと地図記号対決をしたり,
徳之島町のおすすめスポットを発表したりしていました!地図記号をスラスラ答えたり,
徳之島の地形などを把握していたりする3年生キラリかがやいていました!
4年生は,「社会」で日本のどこでしょうかクイズを作成し,
お母さん,お父さんと力を合わせて,答えを導いていました!
地図帳での都道府県の調べ方,一生懸命習っていない県の名前を漢字で書く姿,
5,6年生は「総合」で6月に行った修学旅行のまとめの発表を行っていました。
それぞれで調べたことをクイズを交えながら,一緒に参加して取り組めるものになっていました。
最後は,修学旅行の写真を動画で振り返り,たくさんキラリかがやいた笑顔が見れました!
~保護者の皆様~
授業参観,学校保健委員会,学級PTAにたくさんのご参加ありがとうございました!
子どもたちのキラリかがやく姿 いかがだったでしょうか!
ぜひ,たくさん話を聞いてあげてください!
最近のコメント