プロフィール

フォトアルバム

チーム☆ぼま

鹿児島県徳之島は,奄美諸島の一つで約27000人が住んでいます。母間小学校は,県教委及び文科省の指定を受けて,ICTを活用したテレビ会議システムによる遠隔合同授業を行っています。

ウェブページ

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年9月10日 (水)

運動会練習が始まりました!

 9月10日(水)に,いよいよ運動会の練習が始まりました。

運動会に向けての心心構えや開会式の練習を行いました!

赤組・白組の団長もみんなの前で挨拶を行いました!

これからの活躍が楽しみです!!!

Img_4049 開会式練習では,熱中症対策のため座って話を聞くことがあります。

座ったり,拍手をしたり,スローガンを声に出したりといろいろなことがあります。

Img_4054

熱中症対策のため,こまめに水分補給・日陰での休憩を行っています。

9月28日の本番まで,けがなく頑張ります!!!

2025年9月 9日 (火)

委員会紹介①がありました!

 9月9日(火)の朝の時間に児童朝会があり,

「総務委員会」の児童が委員会紹介を行いました!

Img_4028総務委員会の仕事内容(旗あげ・旗さげ,行事黒板の記入など)について紹介しました。

今年の母間小学校のスローガンは,

「ニコニコあいさつ ふわふわ言葉で日本一

         キラリかがやく 母間っ子」です!!!

そして,仕事内容をもとにクイズを2問出題しました!

Img_4037 総務委員会として,母間小学校を支えています!

これからもみんなでさらに素敵な母間小学校を目指しましょう!!!

2025年9月 4日 (木)

社会科自由研究&図画作品が届きました!

 夏休み,里帰りの際,社会科自由のインタビューに来校された児童より,メールが送られてきました。社会科自由研究,図工作品の写真を拝見しましたが「すばらしい~!」の一言です。

 両都市や両校の比較内容を読むだけでも,狭い日本,自然・気候・文化等の違いにより,こんなにも特色があるのか~と,こちらも勉強になりました。また,ちぎり絵で作成した夜空や海の絵,青や緑など,細かな色づかいにも感動しました。そして,今回,徳之島や母間校区,母間小を少しでも体感できたことにより「すてきな島だな」と感じてくれたことが何より嬉しいです。都会では体験できないものをたくさん持ち帰ることができたようですね!101_2 Jさん Kさん M様,また,いつの機会にか里帰りされた際は,ぜひ,母間小学校にお越しください。お待ちしております。おぼらだれん。

2025年9月 1日 (月)

「行事が盛りだくさん」の2学期が始まります!

 9月1日(月) 長いようで早かった夏休みが終わり,

いよいよ2学期が始まります!

始業式の前には受賞伝達式がありました。

Img_38966名の児童が全児童の前で校長先生から賞状を受け取りました!

自分の頑張ったことを表彰されることはとても嬉しく,素敵なことです!

 始業式では,代表の児童が夏休みの思い出・頑張ったこと・2学期頑張りたいことを発表しました。最後には仲間と一緒に「エイエイオー!」という元気なかけ声で発表を締めくくりました。

Img_3912_2 校長先生のお話では,「2学期はサンドイッチである」というお話でした。

下の食パンは1学期・上の食パンは3学期・中身の具の部分が2学期というお話です。

どんなサンドイッチにするかは自分次第です!

何か苦手なことに挑戦してみたり,熱中症に負けずに運動会の練習を頑張ってみたり,

母間騒動劇を頑張ったりとたくさんチャンスはあります!

母間っ子のみなさんは,実りあるサンドイッチの具を挟むことができるでしょうか!

 2学期も「キラリ」かがやきましょう!

2025年8月 5日 (火)

ようこそ 母間小学校へ

 8月5日(火),徳之島町母間(花時名)にご縁のある親子が,学校の様子や徳之島の自然・文化・伝統など,小学校3年生の自由研究の取材として来校されました。

 学校行事や授業の様子,子供たちの遊び,また,三味線や島唄の伝統文化の継承など,徳之島の様々な特色に興味をもたれ,自分たちの学校や地域との違いに驚かれていたようです。Img_1172自由研究をまとめられたら,母間小学校にもご連絡くださるということでした。

どんな研究になるのか楽しみに待っていますね。

2025年7月17日 (木)

三味線母間っ子クラブ 活動中です!

 7月17日(木)に,三味線母間っ子クラブがありました。

今回は,全員で8月2日(土)に開催される「母間ちゅっきゃい節祭り」の練習を行いました。

3年生は歌って,4,5,6年生は三味線を演奏します。

「ちゅっきゃい節」「徳之島小唄」の2曲を演奏します。

Img_3751

今回もたくさんの方々に素敵な演奏を届けるために練習を頑張ってきました!

ぜひ,当日「三味線母間っ子クラブ」の演奏を聴きに来てください!

★出演予定時刻 18:20頃 

2025年7月 3日 (木)

授業参観がありました!

 7月2日(水)に,授業参観がありました。

1年生は,「音楽」で歌いながら踊り,たくさんの笑顔が見られました。

いつも以上に頑張っている姿がキラリかがやいていました!Img_3428

2年生は,「生活科」で野菜を育てて分かったこと,できるようになったことを発表しました。

文章を暗記して発表し,できるようになったよ!という素敵なキラリがたくさん見つかりました!Img_3460

3年生は,「社会」でお母さん,お父さんと地図記号対決をしたり,

徳之島町のおすすめスポットを発表したりしていました!地図記号をスラスラ答えたり,

徳之島の地形などを把握していたりする3年生キラリかがやいていました!Img_3473

4年生は,「社会」で日本のどこでしょうかクイズを作成し,

お母さん,お父さんと力を合わせて,答えを導いていました!

地図帳での都道府県の調べ方,一生懸命習っていない県の名前を漢字で書く姿,

キラリな姿がたくさん見ることができました!Img_3492

5,6年生は「総合」で6月に行った修学旅行のまとめの発表を行っていました。

それぞれで調べたことをクイズを交えながら,一緒に参加して取り組めるものになっていました。

最後は,修学旅行の写真を動画で振り返り,たくさんキラリかがやいた笑顔が見れました!Img_3404

~保護者の皆様~

 授業参観,学校保健委員会,学級PTAにたくさんのご参加ありがとうございました!

子どもたちのキラリかがやく姿 いかがだったでしょうか!

ぜひ,たくさん話を聞いてあげてください!

2025年7月 1日 (火)

7月になりました!

 7月がいよいよ始まります!

7月1日を含めて,残りの登校日数は「15日」になりました!

今日は,全校朝会がありました。

・目は,人の良いところを見るため

・口は,人に感謝や励ましの言葉を言うため

・手足は,人を助けるため

・耳は,人の話を最後まで聴くため

・心は,人の痛みがわかるため

に使うことで心がきれいになるという校長先生の素敵なお話でした。

Img_33741学期も残りわずかになりました。

今日お話にあった「心をきれいにする 体の使い方」をして

友達と仲良く,にこにこ笑顔で過ごしましょう!

2025年6月17日 (火)

なかよし音楽(5,6年生)がありました!

 6月17日(火)の朝の時間に

「なかよし音楽 5,6年生の発表」がありました。

15名で一生懸命 練習の成果を発表しました。

Img_29611,2,3,4年生は,楽しそうな表情で演奏を聴いていました。

最後は,「徳之島小唄」を歌いました。

Img_3002

発表の感想では,「たくさんの楽器を使っていてすごい」「素敵な歌でした」と

たくさん感想がありました!

発表した5,6年生も練習以上の力が出せたと嬉しそうに話していました!

どんな演奏をしたか,ご家庭で話を聞いてみましょう!

3,4年生 社会科見学に行ってきました!

 6月12日(木)に3,4年生 6校合同社会科見学がありました。

ダイマルと,郷土資料館,町立図書館,設立中の徳洲会病院に見学に行きました。

Img_1248 Img_1274

Dsc05502町立図書館では,本の並べ方の工夫や,本の多さに驚いている児童もいました。

今後も利用させていただきます!
Img_1306
設立中の徳洲会病院では,青色のヘルメットを被って,

なかなか見ることのできない建物内で,子どもたちも

「おお~」「すごい」と目を輝かせながら,一生懸命歩いていました。

この度は,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。